羽生千夜一夜 

羽生さくる 連続ブログエッセイ

夜という字

「夜」という漢字を習ったのは小学校2年生のときだったろうか。

こくごのノートに何度も書きながら、この字はおかあさんに似ていると思った。

書けば書くほど、おかあさんに見えてくる。

そっくりだった。

 

そのころの母はやせて、頬骨が出ていた。

ほお骨の上には目尻の上がった目。

胸が大きく前に出ているのも特徴だった。

 

「夜」の字のなべぶたの下の角の部分が、ほお骨や胸を思わせる。

点のある仕切られた四角形のところが目の感じ。

交差しているのは首やウエストの細さ。

なべぶたとにんべんは髪のようだった。

 

顔に似ているようでありながら、母全体のイメージを表しているところが「すごく似ている」と思うゆえんだった。

 

いまでも、この字を見つめると、当時の母が思い出される。

顔かたちやスタイルだけではなくて、母の存在そのものが立ち上ってくるのだ。

 

わたしもなにかの字に似ていたらうれしいと思う。

こんなにも文字に惹きつけられた人生だったから。

でも、自分ではきっと見つけられないのだろう。

 

文字を意味以外の角度からも見るような、わたしに似た感覚の人がいて、あなたこの字に似てますね、といってくれたら面白いだろうな。

 

漢字は象形文字なのだと、改めて考えることがある。

乱暴にいうと、字は元は絵だった。

形として漢字を見ていると、イメージがそこに重なってくる。


母は夜。

意味を離れた直截的な重なりがそこにある。