羽生千夜一夜 

羽生さくる 連続ブログエッセイ

自分の文章を書く

一人称の話を前に書いた。

 

小学校の作文で初めて一人称を使う一人称はなんだろう。

男の子なら「ぼく」女の子は「わたし」だろうか。

中学に入って「僕」になったり「私」になったり。

大学生ともなれば男子もレポートでは「私」を使うことだろう。

 

年齢が上がったから、周りに合わせてなんとなく、社会的に。

いずれにせよ、外の理由で変わっていくものだ。

自然とそうなったのだから、それでいいともいえるが、自分の文章を書きたい、と思うのであれば、意識的に一人称を選んでみてはどうか。

わたしの提案はそういうことだ。

 

上手な文章というものがどこかにあって、自分にはそれは書けない、という思い込みは、まったく不要なもの。

どこかに文章の上手な人がいて、上手な文章を書いているというのは事実かも知れないけれど、そのことは、自分が文章を書くこととはなんの関係もない。

 

いまは、なにを書いても、こうして不特定多数の人に即座に読んでもらえるメディアがある。

だから、読んでもらう前提で書くことが「文章を書くこと」と思いがちだが、自分の文章を書くための最初の段階は、自分以外の誰も読まない文章を書いて、自分で読むことだ。

 

改めて意識的に選んだ一人称を使って、日記ではなく、ただ、感じていることを書いたり、見ているものを描写したり、出せないラブレターを書いたりして、自分で熟読すると、文章と自分との距離がぐぐっと縮まる。

文章と自分を循環させて、その回転速度を上げて、間合いを縮めるのだ。

 

そうするうちに、スタイルができてきて、文体というものも見えてくる。

いい感じになってきたな、と自分で思えるならば、他の人にも魅力的になっているはずだ。

おしゃれと同じで、自分なりにキメてから人前に出るのがよいと思う。

 

忍冬無手勝流文章教室。

つづきはまた。