羽生千夜一夜 

羽生さくる 連続ブログエッセイ

コワモテ

「こわもて」を漢字で書くと「強面」だとわたしが知ったのはもうだいぶ大人になってからだった。

それまでは「怖くてモテる」の略だと思っていたのだ、うっすらと。

 

うっすらと、というのは、そんな意味の言葉だろうという見当で深く考えなかったということ。

「怖くてモテる」人は嫌いじゃない。

なつきやすいといったらいいか、下町育ちだから、周りのおにいさんやおじさんはそんな人が多く、彼らに優しくされてきたから、好きだ。

つまり、怖い人はわたしにモテる、という意味の「コワモテ」。

 

逆も真なりで、わたしは怖い人にモテる、という意味の「コワモテ」でもあった。

強面を怖がらないからかわいがられる。

相思相愛の「コワモテ」。

 

それはそれでよくて、きょうは「怖い」ということについて書こうと思っている。

「怖い怖い」と怖がられることについて。

 

ここでも何度か書いているが、わたしは中高続いたミッションの女子校の出身だ。

制服がなく、校則が三つしかなかった。

曰く、学校にくるときは校章をつけること、校内では上履きを履くこと、登校したら無断で外出しないこと。

1クラス50人で5クラス、1学年250人。

自分でいうのもおこがましいけれど、聡明、利発、才気煥発な少女たちの集まりだった。

 

それらに6年間、自由と責任を旗印に、聖書に基づいたキリスト教教育を施すとどうなるか。

本人さらに教育を受け、社会に出て、結婚もする、出産育児もする、その他いろいろな経験を積むとどうなるか。

250人250色の人生なわけだが、共通点は少なくとも一つあり、その一つが非常に堅固である。

すなわち、男性から怖がられるのだ、みいんな。

 

結婚相手からも当然怖がられる。

彼は、妻の元同級生たちにも同じ目を向ける。

集合写真など見せようものなら「みんな怖そう」。

 

女性もある年齢に達すれば、押し出しがよくなったり迫力が出たりするものだが、それを「おばさん」というならいわれてもしかたがないが、わたしたちのはそれだけではないようなのだ。

写真を客観的に見れば自分たちでもわかる。

笑っていても、澄ましていても、おどけていても隠せない。

これは「凄み」だ。

 

凄んでいるわけではないのに、凄みがある。

男性が引くのも無理はない。

男性は優しくて、女性にも優しさを求めているのだもの。

 

しかし、わたしは思う。

わたしたちはハードボイルドなのだ。

優しくなければ生きている資格がない、というあの。

凄みこそ、わたしたちの優しさの証。

 

ここで「コワモテ」が帰ってくる。

怖い怖いといわれるのはじつはモテているということなのかも。

怖いもの見たさという言葉もあるし。

 

凄い優しさを知りたければ、いつでも口笛を吹いて。

デュオニソスに愛されて

体力不足を嘆いてからしばらく休んで恐縮。

強制終了の夜あり、添削指導の夜あり、ミュージカル観劇の夜あり。

 

ミュージカルはブローウェイの「ピピン」。

招待券を思いがけずいただいて娘と観にいったのだった。

その6日前には宝塚の公演も、いけなくなった人から譲られたという友人に誘われて観ることができた。

 

いただきものだけではない。

遡るとしたら昨年の6月。

とても取れないと諦めていた宝塚「ベルサイユのばら」のチケットが、出演する生徒さんからの線で舞い込む。

前後して、これも取れそうになかった「オーシャンズ11」の電話予約が奇跡的につながる。

その日に劇場に掲げられていたポスターで「戦火の馬」の日本公演を知り、2年くらい前にテレビ番組でロンドン公演の紹介を見たときから憧れていた作品だったので大喜び、前売りで求めた。

8月には友人から帝国劇場「ミス・サイゴン」の招待券のお裾分け。

クリスマスイブの宝塚「PACK」は生協の抽選に当たって入手。

 

今年に入って、宝塚宙組の「TOP HAT」と「王家に捧ぐ歌」は友の会サイトの厳しい競争をかいくぐってゲット。

雪組の「星逢一夜」は同じく友の会サイトの抽選発売に2次で当選、この9日に観劇の予定。

来月下旬の宙組全国公演のチケットも、娘がオンラインチケットを開始4分で繋げて購入。

その日の昼夜二公演しかないのに取れたのはまた奇跡。

初夏には帝国劇場の「レ・ミゼラブル」も再度のお裾分けで観せてもらっている。

 

この1年3か月の快進撃。

先週末の宝塚以外はすべて娘といっしょだった。

娘がついているのか、わたしがついているのか、母娘協力技か。

とにかくも劇場あるいは演劇の神にはたいそうお世話になっている。

 

ギリシャ神話の演劇の神デュオニソスはお酒の神でもある。

わたしがお酒を飲まない分、演劇のほうに恵みをもたらしてくれているのだろうか。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

体力測定

一度体感してみたいと思うのは、他人の体力である。

わたしは、自分ではさんざん、体力がない、体力がない、といいいふらしているけれど、実際のところはどの程度のなさなのか。

もしかしたら、ぜんぜん普通、といわれそうな、人並みのものを持っているのかも知れないし、これはもう無理、早く家に帰って寝てなさい、といわれるほどの脆弱さなのかも知れない。

だから、わたしから見て、体力あるなあ、と思う人に一日なって、その活動状況を体感してみたいのだ。

 

そうしたら、いつものわたしは怠け心だけだ、とわかるかも知れないし、やっぱりへなへなでよかったんだ、天と地だもの、と納得できるかも知れない。

 

えええー、こんなに疲れないんだ、こんなに力が出るんだ、こんなに平気なんだ、と感じるのは楽しいと思う。

えええー、これでがんばってるんだ、人の体力には大差ないんだ、やる気のあるなしだけなんだ、と思い知るのはつらいと思う。

 

買い物したり、御飯を作ったり、こどもたちの相手をしたり、洗濯物を干したり、掃除をしたり。

どれも簡単に、なのだけれど、合間合間にぐったりしてしまう。

買い物の後は、いわゆる「よろけ」でコーヒーショップに入らないと帰る元気が出ない。

 

一日外で仕事をしてくる人たちに申し訳が立たないなあと思いながら、晩御飯の後にベッドに横になる。

家事と仕事を両立させている人も、当然のことながらたくさんいるのだもの。

 

体力ないわりに外出しすぎというご意見も、もう書いているそばから聞こえてくる。

それもそうなのね。

わたしが出かけるのは、やらなければならないことをやろうとするとすぐに疲れるという現実からの逃避なのだと思う。

じつは、夜になって、きょうはあんなに大きな街まで出かけてきたのだ、と思い返すと気が遠くなりそうなのだ。

 

ためいき。

この秋は、小さな世界を生きてみよう。

狭い世界ではなくて「リトルトーキョー」の「リトル」な世界を。

 

ステージフライト

小学校3年生の時から万年学級委員で、教室の前に出て話すことも、体育館の壇上から話すことも、なんともなく育ってきたはずなのだけれど。


大人になるにつれ、人前で話すことが苦手になってきた。

文章を書く仕事に就いても、まれにそんな機会はある。

たいてい、声が震えていた。


それでもなんとかごまかしながらやってきたのだが、学級委員カルマが災いして、PTA会長になってしまったのが8年前。

そしてその日はやってきた。


市役所の会議室で、あるPTA事業のプレゼンテーションをすることになったのだ。

補助金をもらうためだった。

原稿はきっちりと書き、練習もして、いざわたしの番がきた。


参加者は10人ほど。

市役所側は5人ほどで、会議室はすかすかの状態。

そこでわたしはひどいステージフライトに襲われたのだった。


心臓はいわゆるバクバク、口から出そう。

声は震えて息が継げない。

原稿を読み上げることすらできず、倒れてしまいそうだった。


体調が悪くなりました、といえばよかったのに、それもできなくて、しどろもどろのまま、お辞儀して席に戻った。

市役所の人もなんといっていいかわからないようだったし、応援にきてくれた副会長も同じだった。


あれはなんだったのだろう。

失敗してはいけない、上がってはいけないというプレッシャーか。


以来、人前に立つのが怖くなった。

人と話すのも怖くなってしまうこともある。

(わたしとふだん話している人には思いも寄らないことだろうけれど)

その相手が怖いのではなくて、緊張してしまう自分が怖いのだ。

嫌いな人ではなくて、好きな人なのにそうなる。

心臓バクバクが腎臓まできて背中がズキズキ痛い。


フライトっていうくらいだから、酔い止めみたいな薬が欲しい。

偽薬でもいいから。




鶉の卵

友人と会ってこどもたちの話をしていたとき、父方の祖父母、母方の祖父母、四人ともと触れあったことがあるなら、それは、肉親の縁によく恵まれたということではないか、と気づいた。


わたしのこどもたちは四人とも知っている。

大学生の現在も、祖母二人は存命だ。

それに対して、わたしは母方の祖父しか知らない。

祖母二人は30代で亡くなっている。

父方の祖父は、父が末っ子だったこと、わたしも父の40歳のときのこどもであることから、78歳まで生きたが、わたしは亡くなったとき2歳で記憶がない。


父から聞いた祖父のエピソードは三つだけ。

達筆を見込まれて村の鎮守の幟をタワシで書いた。

愛知県で初めて自転車に乗った(当時はまだタイヤがなく、車輪は木だった)。

豊橋市内に鶉の養殖を広めた(穀物商だったから、それで需要の創出をした)。


神社の幟を見てこれらを思い出したきょう、地元のスーパーマーケットで、初めて鶉の卵を買ってみた。

パッケージの生産地を見ると、はたして愛知県豊橋市

知ってはいても実際目にすると驚きがあった。


明日は茹でてこどもたちと食べようと思う。

gigi

父が60代後半の頃の話。

同じマンションに住む、喫茶店の不良マスターと親しくつきあっていた。


マスターは、二軒の店を軌道に乗せ、三軒めを作りたいという。

ついてはマシンで淹れるコーヒーの専門店はどうだろう、小さいカウンターだけの店で、おとうさん(父のこと。あだ名に近い)と二人でやりたい。


マスターの奥さんと母とわたしは賛成した。

面白いじゃない、と。

おとうさんはなにもしなくても、座っていればお客がくる、とマスターもいう。

父はまんざらでもなさそうだった。


二人でやるんだったらさ、とわたしはいった。

「ジジ」って名前がいいと思うよ、綴りは「gigi」で、踊り子のイラストとデザインして看板にするの、フレンチカンカンで。


看板に惹かれて入ってくると、ジジ違い。

父もマスターも「いいねえ」と乗り気だった。


けっきょくそれは話で終わった。

80年代の半ばにマシンだけの店というのは、マスターには先見の明があったと思う。

わたしもマシンで淹れる泡立ったコーヒーは好きだ。


自分でそんな店が持てたらいいなあ、と夢を見る。

ジジやってるババといわれるかも知れないけれど。


母娘熱唱

娘が高校に入ってから、家のすぐ隣にあるカラオケ店に二人でいくようになった。

定期試験明けや、長い休みの暇すぎるときなど。

なんといっても隣だから、雨が降ってもほとんど傘が要らない。

平日の日中だと、カフェにいくより安いくらいだった。

 

そこにWiiUが登場した。

なんと通信カラオケができる。

しかも1か月1000円で、何時間でも歌い放題。

これを画期的といわずしてなんという。

本体への投資は必要だが、娘はゲーマーでもあるので、どちらにしても欲しかったのだ。

 

隣近所への騒音の懸念には、明るいうちだけにすること、モニターであるテレビの音量は番組を見るときよりも絞ることで対処した。

マンションの掲示板に、騒音の苦情が出ています、というお知らせが出たときには緊張したが、管理人さんに聞いたら、違う部屋だったようで安心した。

 

毎週のように歌っているわけではなくて、カラオケしよっか、というときに1000円入れて、それからの1か月で2回くらい歌う。

そのペースでも、カラオケ店にいっていたときのことを考えたら安い安い。

 

ドリンクバーの代わりに、カルピスの原液と炭酸水を買ってきて、カルピスソーダ飲み放題にしたり、おにぎりやサンドイッチやお菓子も並べたりする。

疲れたらいくらでも休めるのもうれしい。

カラオケ店ではお互い間が開かないように次々予約を入れないと時間がもったいないが、うちなら、しばらく考えたり、ちょっと休むー、とか、おやつ食べるー、とかまったく自由だ。

 

きょうは娘のアルバイトが休みだったので、ひさしぶりに1000円入れて歌った。

わたしは、歌っては、歌詞に文句をつけ放題。

そこから話が長くなっても、これまた時間を気にしなくていい。

なんて素敵なWiiUカラオケ。